歯科コラム

~骨が足りない場合の大切なステップ~

こんにちは。歯科治療の中でも、近年ますます注目されている「インプラント治療」。
その治療を成功させるために欠かせない処置のひとつが、「GBR(骨増生)」です。

聞き慣れない言葉かもしれませんが、GBRはインプラント治療においてとても重要な役割を果たします。今回は、患者様が不安なく治療にのぞめるよう、GBRについてわかりやすく解説していきます。

 


 

1. GBR(骨増生)とは?

GBRとは、Guided Bone Regeneration(ガイド付き骨再生)の略で、日本語では「骨増生」や「骨再生療法」とも呼ばれます。

簡単に言うと、失われた顎の骨を再生させるための治療法です。

インプラント治療は、人工の歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込む必要があります。しかし、歯を失ってから時間が経つと、骨が自然と吸収されてしまい、インプラントを埋め込むだけの十分な骨が残っていないケースも少なくありません。

そのままでは、インプラントがしっかりと固定されず、治療の成功率が下がってしまいます。そこで、骨の足りない部分に骨補填材を入れて骨を再生させるのがGBRです。

 

2. なぜGBRが必要なのか?

インプラントは顎の骨に直接埋め込む構造のため、骨の量と質が非常に重要です。

以下のような理由で骨が減ってしまうことがあります:

  • 歯周病による骨の吸収
  • 歯の抜歯後、長期間放置していた
  • 外傷や病気による骨の損失
  • 先天的な骨の不足

このようなケースでは、骨が不足している部分を補わなければ、インプラントの埋入が不可能または不安定になります。GBRを行うことで、骨の再生を促し、インプラントをしっかりと支える環境を整えることができます。

 

3. GBRの方法・流れ

手術の流れ(基本的な例):

  1. 診断・検査
    CTスキャンなどで骨の状態を確認します。
  2. 1. インプラント埋入時、または前処置として骨補填材を入れる
    骨が足りない部分に人工骨や自家骨を入れます。
  3. 2. メンブレン(特殊な膜)で覆う
    再生する骨を保護し、歯肉や軟組織が入り込むのを防ぎます。
  4. 3. 縫合し、治癒を待つ
    再生には数か月かかります(通常は3~6か月程度)。
  5. 4. インプラント体の埋入(または次のステップ)へ進行

※骨の量によっては、GBRとインプラント埋入を同時に行う場合と、段階的に行う場合があります。

 

4. GBRで使用する材料

骨補填材の種類:

  • 自家骨(ご自身の骨)
    一番安全で拒絶反応が少ない。採取が必要。
  • 人工骨(合成骨)
    安全性の高い人工材料で、主にリン酸カルシウム系。
  • 他家骨や異種骨
    他人や動物由来の骨。厳しい滅菌処理を経て使用。

メンブレン(膜)の種類:

  • 吸収性メンブレン
    体内で自然に分解され、再手術が不要。
  • 非吸収性メンブレン
    強度があり、より確実な骨再生が可能だが、後日除去手術が必要。

 

5. GBRのメリット・デメリット

メリット:

  • インプラントが可能になる
  • 見た目(審美性)が良くなる
  • 長期的な安定性が向上する

デメリット:

  • 手術が追加されるため、負担が増える
  • 治療期間が長くなる
  • 感染リスクがやや高くなる(適切なケアで予防可)
  • 保険適用外で、費用がやや高めになる場合がある

 

6. 治療後の注意点

  • 術後の腫れや軽い痛みは数日続くことがあります
  • 処方された抗生剤や鎮痛剤をしっかり服用する
  • 数週間は強い歯磨きやうがいを避ける
  • 喫煙・飲酒は骨の治癒を妨げるため控える

定期的な経過観察が重要です

 

7. よくあるご質問(FAQ

Q1:痛みはありますか?
A:麻酔をして行うため、手術中の痛みはほとんどありません。術後も処方薬でコントロールできます。

Q2:どのくらいの期間で骨ができるのですか?
A:平均して3~6ヶ月程度で骨が再生します。ただし個人差があります。

Q3:すべての人がGBRを受けられますか?
A:持病がある方や喫煙者などは慎重な判断が必要です。担当医とよく相談してください。

 

8. まとめ

GBR(骨増生)は、インプラント治療の成功率を高めるために非常に重要な処置です。骨が足りなくても、適切な処置を行うことで、インプラント治療が可能になる場合が多くあります。

「骨がないからインプラントは無理かな」と諦める前に、ぜひ専門の歯科医師にご相談ください。

患者様の不安を軽減し、安心して治療を受けていただけるよう、私たちも丁寧にサポートさせていただきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
インプラント治療やGBRについてご不明な点があれば、いつでもご相談ください。